交通が便利ではなかったその昔、内陸地域の会津では祝いの席の料理であっても、
鯛や海老などの、新鮮な魚介類を用意するの困難でした。
そのため、内陸地域でも比較的手に入れやすい、
海産物の乾物から出汁をとって、この「こづゆ」が誕生したのです。
江戸時代後期から明治時代初期にかけて、
会津藩の武家料理や庶民の御馳走として広まっていき、
会津では今でも、お正月や冠婚葬祭などの席で、
必ず振る舞われる祝いの郷土料理なんです。
地域や家庭によって味や具材が少し違いますので、
どうぞ、当館の「こづゆ」を御賞味くださいませ。